広い窓いっぱいに差し込む日差しの中で、スタッフと個別のリハビリに取り組みながら、安心して療養生活を過ごしていただけます。
館内は、光庭から差し込む光で全室明るく、住宅街の風が吹き抜ける造りになっています。
車椅子が回転できるスペースのあるトイレや、随所に設けられた談話コーナー等、快適な環境作りにも配慮しています。
また、入所された皆様の楽しみは何と言っても食事とお風呂。食事は旬の食材を中心に、さらに行事の際はお寿司や屋台も楽しんでいただけます。
お風呂は桧の香りを満喫いただきながら入浴できる大浴場や個人風呂を、また車椅子に座ったまま入れる特殊浴槽もご利用いただけます。
介護老人保健施設 ハーモニー 理念
特養(=特別養護老人ホーム)が寝たきりなどで自宅で暮らせない方の「生活の場」、療養型病床が長期治療患者のための「病院」であるのに対し、老健(=老人保健施設)は、医師とリハビリ専門の理学療法士や作業療法士が配置された「生活・リハビリの場」です。
ハーモニーでは、高齢者ご自身に在宅での生活の方法を学ぶ場にしていただき、車いすの乗り方や、入浴・食事の仕方などを自ら身につけていただきたいと考えています。いずれ施設を出て在宅に戻られる老健の入所者の方々にとって、この理念が活かされてこそ、真の役割を果たすことができると思います。また、ご自宅に戻られてからも、ショートステイやデイケアで自立した在宅生活をサポートします。
対象者
-
定員:50名
介護料人保健施設 ハーモニー 入所
おおむね65歳以上の方で、病院での入院治療が終了し、病状回復期にある方、または在宅復帰のためのリハビリテーションが必要な方などにご利用いただく施設です。
個別の看護・介護計画のもとで、日常動作のリハビリをしながら生活・療養していただきます。- 介護保険で「要介護1~5」と認定された方
-
定員:20名
デイケア(通所リハビリテーション)
日中定期的に、リハビリ・健康チェック・食事・入浴・レクリエーションなどを受けていただくサービスです。ご希望の方はご自宅まで送迎致します。
- 介護保険で「要介護1~5」と認定された方
-
定員:若干名
ショートステイ(短期入所療養介護)
ご家族の介護疲れや、行事・旅行などの理由で、家庭でのお世話が一時的にできない場合にご利用いただけるサービスです。また、本人のリハビリが必要な時など。
- 介護保険で「要介護1~5」と認定された方
ご入所・利用・見学ご希望の方は、093-571-1441までお気軽にお電話ください。相談員がお話しさせていただきます。
一日のプログラム(入所の方)
6:00 | 起床・健康チェック |
---|---|
![]() |
更衣・洗面・トイレ誘導・おむつ交換 |
8:00 | 朝食 |
![]() |
食後は談話室で過ごしていただけます |
9:30 | 個別リハビリ |
![]() |
個別メニューでのリハビリ・トイレ誘導・おむつ交換 |
10:00 | 体操・レクリエーション・入浴 |
![]() |
体操やレクリエーションで身体を動かします 入浴は週2回 |
12:00 | 昼食 |
![]() |
昼食後にトイレ誘導・おむつ交換 |
13:00 | 個別リハビリ |
![]() |
個別メニューでのリハビリ・おむつ交換・トイレ誘導 |
15:00 | ティータイム |
![]() |
自由時間・レクリエーション |
18:00 | 夕食 |
![]() |
夕食後は自由時間。トイレ誘導・おむつ交換 |
21:00 | 消灯 |
消灯後、1時間おきに巡視します。トイレ誘導(定時)・おむつ交換 |
スタッフ構成
-
- ・医師
- (内科医・外科医)
- ・看護スタッフ
- (看護師・准看護師)
- ・介護スタッフ
- (介護福祉士・ヘルパー他)
- ・リハビリスタッフ
- (理学療法士)
-
- ・施設ケアマネージャー
- (介護支援専門員)
- ・支援相談員
- (社会福祉士)
- ・管理栄養士
- ・事務員
料金一覧表《入所》
●入所者全員にご請求する項目
- ・食費・居室料・日用生活品費300円/日
- ・夜間職員配置加算25円/日
- ・在宅復帰・在宅療養支援機能加算Ⅰ35円/日(強化型場合は算定されません)
- ・在宅復帰・在宅療養支援機能加算Ⅱ47円/日(超強化型の場合)
- ・サービス提供体制強化加算Ⅰ:23円/日、Ⅱ:19円/日
- ・介護職員処遇改善加算:合計単位数の3.9%の1割の金額/月
- ・介護職員等特定処遇改善加算:合計単位数の2.1%か1.7%の1割の金額/月
- ・コロナ感染症に対する上乗せ分:合計単位数の0.1%の1割の金額/月(R3年9月まで)
- 1割負担以外の方は、上記金額に介護保険負担割合証に表記されている割合を乗じた金額がめやすとなります。
●利用したサービスのみ加算となる項目
- ・短期集中リハビリテーション実施加算244円/回
- ・外泊時費用367円/日
- ・外泊時在宅サービス利用費用812円/日
- ・ターミナルケア加算Ⅰ:82円/日、Ⅱ:163円/日、Ⅲ:832円/日、Ⅳ:1,674円/日
- ・初期加算31円/日
- ・入所前後訪問指導加算457円/日
- ・試行的退所時指導加算406円/月
- ・退所時情報提供加算507円/日
- ・入退所前連携加算Ⅰ:609円/日、Ⅱ:406円/日
- ・口腔衛生管理加算92円/月
- ・口腔衛生管理加算Ⅱ:112円/月
- ・栄養マネジメント強化加算12円/日
- ・経口移行加算29円/日
- ・経口維持加算Ⅰ:406円/月
- ・経口維持加算Ⅱ:102円/月
- ・療養食加算6円/食
- ・かかりつけ医連携薬剤調整加算102円/回
- ・所定疾患施設療養費244円/日
- ・リハビリマネジメント計画書情報加算34円/月
- ・褥瘡マネジメント加算Ⅰ:3円/月、Ⅱ:14円/月、Ⅲ:11円/月(R4年度まで)
- ・排せつ支援加算Ⅰ:11円/月、Ⅱ:16円/月、Ⅲ:21円/月、Ⅳ:102円/月(R4年度まで)
- ・自立支援推進加算305円/月
- ・科学的介護推進体制加算Ⅰ:41円/月、Ⅱ:61円/月
- ・安全対策体制加算21円/1回
- 1割負担以外の方は、上記金額に介護保険負担割合証に表記されている割合を乗じた金額がめやすとなります。
負担区分別1日の料金
※スクロールして確認できます。
負担区分 | 多床室 | 個室 | 食費 | 日用生活品費 |
---|---|---|---|---|
① | 0円 | 490円 | 300円 | 300円 |
② | 370円 | 490円 | 390円 | |
③ | 370円 | 1,310円 | 650円 | |
④ | 377円 | 1,668円 | 1,500円 |
①加算型の場合の料金表1ヶ月の利用料のめやす
要介護度:要介護1
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 9,300 円 | 60,271 円 | 125,385 円 | 160,470 円 | 154,333 円 | 186,950 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
61,809 円 | 63,061 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 69,869 円 | 96,541 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 96,436 円 | 133,989 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護2
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 9,300 円 | 61,771 円 | 128,585 円 | 163,469 円 | 159,134 円 | 191,449 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
63,409 円 | 64,561 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 71,469 円 | 98,041 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 98,036 円 | 135,489 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護3
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 9,300 円 | 63,839 円 | 132,722 円 | 167,606 円 | 165,339 円 | 197,655 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
65,478 円 | 66,629 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 73,538 円 | 100,109 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 100,105 円 | 137,557 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護4
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 9,300 円 | 65,607 円 | 136,125 円 | 171,141 円 | 170,444 円 | 202,957 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
67,179 円 | 68,397 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 75,239 円 | 101,877 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 101,806 円 | 139,325 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護5
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 9,300 円 | 67,307 円 | 139,727 円 | 174,542 円 | 175,846 円 | 208,059 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
68,980 円 | 70,097 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 77,040 円 | 103,577 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 103,607 円 | 141,025 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
②強化型の場合の料金表1ヶ月の利用料のめやす
要介護度:要介護1
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 9,300 円 | 60,539 円 | 126,318 円 | 161,005 円 | 155,733 円 | 187,753 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
62,276 円 | 63,329 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 70,336 円 | 96,809 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 96,903 円 | 134,257 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護2
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 9,300 円 | 62,940 円 | 131,256 円 | 165,807 円 | 163,140 円 | 194,957 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
64,745 円 | 65,730 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 72,805 円 | 99,210 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 99,372 円 | 136,658 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護3
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 9,300 円 | 65,007 円 | 135,525 円 | 169,942 円 | 169,543 円 | 201,159 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
66,879 円 | 67,797 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 74,939 円 | 101,277 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 101,506 円 | 138,725 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護4
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 9,300 円 | 66,875 円 | 139,258 円 | 173,678 円 | 175,144 円 | 206,763 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
68,746 円 | 69,665 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 76,806 円 | 103,145 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 103,373 円 | 140,593 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護5
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 9,300 円 | 68,776 円 | 142,927 円 | 177,480 円 | 180,647 円 | 212,466 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
70,580 円 | 71,566 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 78,640 円 | 105,046 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 105,207 円 | 142,494 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
料金一覧表《ショートステイ》
●ご利用者全員に必要な費用項目
- ・食費・居室料・日用生活品費・夜間職員配置加算25円/日
- ・個別リハビリテーション実施加算244円/回
- ・サービス提供体制強化加算Ⅰ:23円/日、Ⅱ:19円/日
- ・在宅復帰在宅療養支援機能加算Ⅰ:35円/日(強化型場合は算定されません)
- ・在宅復帰・在宅療養支援機能加算Ⅱ:47円/日(超強化型の場合)
- ・介護職員処遇改善加算:合計単位数の3.9%の1割の金額/月
- ・介護職員等特定処遇改善加算:合計単位数の2.1%か1.7%の1割の金額/月
- ・コロナ感染症に対する上乗せ分:合計単位数の0.1%の1割の金額/月(R3年9月まで)
- 1割負担以外の方は、上記金額に介護保険負担割合証に表記されている割合を乗じた金額がめやすとなります。
●利用したサービスのみ加算となる項目
- ・療養食加算9円/食
- ・送迎加算187円/回は含んでいません
- 1割負担以外の方は、上記金額に介護保険負担割合証に表記されている割合を乗じた金額がめやすとなります。
負担区分別1日の料金
※スクロールして確認できます。
負担区分 | 多床室 | 個室 | 食費 | 日用生活品費 |
---|---|---|---|---|
① | 0 円 | 490 円 | 300 円 | 300円 |
② | 370 円 | 490 円 | 390 円 | |
③ | 370 円 | 1,310 円 | 650 円 | |
④ | 377 円 | 1,668 円 | 1,500 円 |
①加算型の場合の料金表1ヶ月の利用料のめやす
要介護度:要支援1
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 1,601 円 | 2,056 円 | 4,179 円 | 5,399 円 | 5,180 円 | 6,364 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
2,061 円 | 2,146 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 2,321 円 | 3,226 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 3,178 円 | 4,434 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要支援2
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 1,771 円 | 2,211 円 | 4,518 円 | 5,709 円 | 5,688 円 | 6,830 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
2,231 円 | 2,301 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 2,491 円 | 3,381 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 3,348 円 | 4,589 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護1
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 600 円 | 1,090 円 | 4,645 円 | 5,776 円 | 5,879 円 | 6,930 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
2,294 円 | 2,334 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 2,554 円 | 3,414 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 3,411 円 | 4,622 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護2
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 600 円 | 1,090 円 | 4,751 円 | 5,876 円 | 6,038 円 | 7,079 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
2,347 円 | 2,384 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 2,607 円 | 3,464 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 3,464 円 | 4,672 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護3
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 600 円 | 1,090 円 | 4,885 円 | 6,009 円 | 6,238 円 | 7,280 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
2,414 円 | 2,451 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 2,674 円 | 3,531 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 3,531 円 | 4,739 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護4
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 600 円 | 1,090 円 | 4,998 円 | 6,123 円 | 6,409 円 | 7,450 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
2,471 円 | 2,508 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 2,731 円 | 3,588 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 3,588 円 | 4,796 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護5
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 600 円 | 1,090 円 | 5,114 円 | 6,234 円 | 6,582 円 | 7,617 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
2,529 円 | 2,563 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 2,789 円 | 3,643 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 3,646 円 | 4,851 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
②強化型の場合の料金表 1ヶ月の利用料のめやす
要介護度:要支援1
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 600 円 | 1,090 円 | 4,209 円 | 5,415 円 | 5,225 円 | 6,389 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
2,076 円 | 2,154 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 2,336 円 | 3,234 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 3,193 円 | 4,442 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要支援2
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 600 円 | 1,090 円 | 4,550 円 | 5,723 円 | 5,736 円 | 6,851 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
2,247 円 | 2,308 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 2,507 円 | 3,388 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 3,364 円 | 4,596 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護1
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 600 円 | 1,090 円 | 4,674 円 | 5,792 円 | 5,922 円 | 6,954 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
2,309 円 | 2,342 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 2,569 円 | 3,422 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 3,426 円 | 4,630 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護2
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 600 円 | 1,090 円 | 4,838 円 | 5,949 円 | 6,168 円 | 7,189 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
2,391 円 | 2,421 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 2,651 円 | 3,501 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 3,508 円 | 4,709 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護3
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 600 円 | 1,090 円 | 4,974 円 | 6,084 円 | 6,372 円 | 7,392 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
2,459 円 | 2,488 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 2,719 円 | 3,568 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 3,576 円 | 4,776 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護4
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 600 円 | 1,090 円 | 5,096 円 | 6,210 円 | 6,555 円 | 7,581 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
2,520 円 | 2,551 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 2,780 円 | 3,631 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 3,637 円 | 4,839 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
要介護度:要介護5
※スクロールして確認できます。
所得に対する負担区分 | 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | 多床室 | 個室 | ||
① | 生活保護受給者 | 600 円 | 1,090 円 | 5,221 円 | 6,330 円 | 6,743 円 | 7,761 円 |
② | 市民税世帯非課税で合計所得金額と 課税・非課税年金収入額の合計が 年80万円以下の方 |
2,582 円 | 2,611 円 | ||||
③ | 市民税世帯非課税で②以外の方 | 2,842 円 | 3,691 円 | ||||
④ | 上記以外の方 | 3,699 円 | 4,899 円 |
- ①~③預貯金単身1000万/夫婦で2000万以下
連絡先
-
名称 介護老人保健施設 ハーモニー 住所 〒803-0864
福岡県北九州市小倉北区熊谷二丁目1-4電話番号 093-571-1441 電話受付 9:00~18:00 FAX番号 093-571-1444 アクセス - 【JR】
- JR日豊本線「南小倉駅」下車
タクシーで3分 - 【西鉄バス】
-
「第2熊谷」下車 徒歩1分
小倉駅バスセンター3番乗り場より
- 45番「愛の家車庫行き」
- 45番「中谷行き」
- 45番「西谷変電所行き」
- 45番「山田緑地行き」
小倉駅前バス停より
- 49番「愛の家車庫行き」
- 【自動車】
- 都市高速「紫川ランプ」より3分